地味な映画と地味な音楽が好き。
マノエル・デ・オリヴェイラ『世界の始まりへの旅』、
ビクトル・エリセ『マルメロの陽光』が好き。
文系家人と11歳と8歳の女の子2人、シャルトリューの男の子とひっそり暮らし中。


2003-01-01から1年間の記事一覧

必要にかられ 夜が昼を生み出すのを見た

シネ・ヌーヴォの"聖なる映画作家 カール・ドライヤー特集"。家人と『裁かるるジャンヌ』(1927/フランス)を見に行く。どこかでは生演奏付きで上映されていたみたいだけどこちらはサイレント上映。数ヶ月間にわたって続いた裁判をジャンヌ・ダルクが処刑され…

憎しみの言葉は途絶え 愛の言葉がつづく

実家へのお土産を買いに梅田へ。風邪気味なうえもの年末のすごい人ごみでちょっと疲れながらもどうにか購入。百貨店に買い物に行くオバチャンとか体力あるなーと感心する。最近掲示板に登場していただいている金子雄樹さんも某紙で紹介している『Improvised …

僕らの沈黙 僕らの言葉 出ていく光 入ってくる光

今日撮ったいろいろな写真の中から。昨日NHKを見ていて突然文楽に興味を持ち、今日あっという間に1月の国立文楽劇場のチケットを購入。吉田玉男だよ楽しみ。LACOSTEよりクリストフ・ルメールが選曲したコンピCD『minimal set』。批評だけ読むととても微妙。…

若い娘だらけの灰色の永遠のどこかには

バラ色のビキニを着て、折から風が赤毛を吹き抜けている、この長い脚で進んでゆく白い体の似姿があるのだった。盗撮お昼寝中のフレンチブルドッグ。恋するフレンチブルドッグにストーカーの予感。いやすでにストーカー?先日購入したイカリスーパーの角食。…

カナシミヨ キイチゴノキレイナチェックモヨウヨ

早起きして家人と梅田ガーデンシネマにロマン・カチャーノフ『ミトン』『レター』『ママ』(1968-1972/ソ連)のモーニングショーを観に行く。パペットのかわいさは抜群でお話がなんともホロリとさせて切なくてきゅんとして心洗われた。ほんと。3本とも良かった…

それはちょっと滑稽で、ちょっと感動的であり、

口の端のちょっとしたしかめ面、まぶたのふちで乾いてしまう束の間の涙。何年ぶりか忘れてしまったけれど献血ができて感激。ど貧血だった自分にあう増血剤と薬をしばらく飲んでいたら貧血も治ってなんと献血までできた。大阪に来てよかったことのひとつはと…

すべてを揺るがす深み、昼の到来

いやーん知らなかった。なんばにあるjazz cafe「nu things(ニューシングス)」の存在を。1976年創刊『rock magazine』の阿木譲氏のお店。平日昼間はカフェタイム。そして夜は阿木譲氏のDJが延々と。目を輝かせて「行きたいー」と家人に言うとええっという顔を…

謎はほどばしり出るものの完全なほどばしりだ

先日家人がお土産に阪急のモンブラン専門店・アンジェリーナで買ってきてくれたモンブランはおいしかった。こってり濃厚でしっかりした味。初アンジェリーナ。小さい頃、モンブランが苦手だったのはどうしてだったろうと思った。昨日は表六甲ドライブウェイ…

これが、夜というものだ。

濡れた紙の上に拡がるインキの染みであり、それは走り、縮こまり、泳ぎ、そこから逃れることはできない牢獄の動く見取図を作っていく。A.P.C.のきれいめグレーコートも欲しいけれど、ズッカのグレンチェックのコートもかわいくて早いとこ何か買わねばという…

外では白いものが、ここでは灰色だった

映画『ウエディング(A Wedding)』(ロバート・アルトマン/1978/アメリカ)。アメリカ中西部の大富豪の御曹子と、南部の新興財閥の令嬢の結婚パーティの群像映画。アルトマンの群集モノとして見ればいいのだけどあまりに最低な結婚式の話でそれに"A Wedding"と…

さまざまな事物の真の相貌を隠しているああしたすべての嘘、

すべての伝説。一つ一つの文章の最後に、曲がりくねった奇怪な記号があって、終わりに点がついており、この記号は、ほんとうに確かなものは何一つないということを意味していた。モーリス・ブーテ・ド・モンヴェル(M. Boutet de Monvel)の絵がとてもかわいく…

空っぽな言葉、精も根もつき果てさせるこだま

先日北新地で有名らしいステーキ屋でランチをした。サーロイン200gという豪華ランチ。もーのーすごーいおいしかった。書き記しておきたいほどおいしかった。お昼ごはんでこんなに食べるのははじめてなくらい食べた。最近家でワインを飲むようになったのでチ…

新しいものの完璧なる幻影が、廃墟にほかならなかった

阪神タイガース優勝パレード@御堂筋。そんな熱心に野球を見てなかったけど優勝パレードは見てみたいなーて。雨が降るなか家人と遅めに家を出るとすでに多くの人だかり。家人に(私を)持ち上げてもらったら阪神の選手がよく見えたので手をふった。伊良部とか…

日々が過ぎた、夜々が過ぎた、

ぼくはああした遊びをみなやってみた、愛された。映画『若者のすべて(Rocco E I Suoi Fratelli)』(ルキノ・ヴィスコンティ/1960/イタリア)。ロッコ役、若きアラン・ドロンは心身ともに男前ですいこまれるような目でカメラを見つめる。「故郷」とは何だろう。…

物言わぬ肉体と浸透しがたい鱗をつけた皮膚

先日眠くなりながら見ていたNHKアーカイブス『ルポタージュにっぽん「おとこ東大どこへ行く」〜10年目の東大全共闘〜』(1978年制作)。うーん、と考えて思ったのは集団てうさんくさいなーて。たぶんこの番組を興味を持って見たひとは自分の日記に感想とか書か…

笑うだろう その日が来たら 君は笑うだろう

久しぶりにジ・アース・カフェでケーキを食べた。靭公園に面したこのカフェは、今の時期透明シートがなくても虫も入らずいい気候でテラス席で食べたりするのはなかなかいいと思う。ここのケーキはとても美味しい。しかし今日は人が多くて音楽も音量が大きく…

冬は野原にネズミを持ちきたり 僕は青いサテンの襞のなかで

家人と「からほりまちアート」に出掛ける。今年で三回目というこのイベントは、空堀商店街周辺のお店や民家や路地を使ってアート作品を展示するというもの。古い長屋や坂道などが多く路地へ入ればちょっと不思議なレトロ空間。昨年はこのイベントを知らなか…

「イペルポリスを燃やさなければならない。」

利休箸が欲しい。吉野の赤杉の利休箸。利休箸とは両端が細い両口箸でよくおめでたい席(結婚式とか)に出てくるお客様用のお箸。利休箸を菜箸代わりにすることはよくあるけれど、吉野の赤杉の利休箸を菜箸にするとお料理中、食べて確かめなくても食材の感触が…

カフェの中で永遠化されている対話みたいなもの

3泊4日の上海旅行から本日帰国。いまも胃がもたれるほど中華料理を食べたけど楽しかったー。・上海の象徴 -外灘(バンド)の夜景 東方明珠広播電視塔(テレビ塔)はあきれるくらいに上海ポストモダンで下品で色とりどりのネオンは最高。浦東側にある旧中国通商銀…

すべてはリズムである。

美を理解すること、それは自分固有のリズムを自然のリズムと一致させるのに成功することである。北新地にも支店があるフランス菓子店『ア・キャトル』、阿波座の本店(超閉鎖的な外観)に寄る。どれにしようかなーと迷って「モンブランとガトーショコラをくだ…

微かな音がするたびごとに、新たな恐怖につつまれる

千里中央に行くついでに緑地公園の天牛書店に寄る。家人がどうしても寄りたいと言ったのでお供する。天神橋筋商店街にある天牛書店より広い。そして天牛書店らしくきれい。いろいろあっていろんな人が買いに来る、こういう落ち着いた古本屋さんは好き。だけ…

「彼と同じものをつくれ。」

「それを彼と瓜二つのものとし、彼のもう一人の自分となし、嵐のような心臓に対する、嵐のような心臓とせよ。」先週見たブランキーノのジャケット、やっぱりかわいかったなーと思って家人がスーツを見ている隙にちらと見に行って値札を見ると10万円した。た…