2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ちょうど大学生近辺に京都によく行ってたせいか、こういう実際の風景が浮かびやすい歌て、歌以前にちょっとずるいと思うけど印象に残るよねー。柴崎友香を読んでる感じを思い出します。 その街の今は作者: 柴崎友香出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/09/2…
今日は時間的に無理かなーと思ったけど根性で行ってみました。20分ほど並んでいろいろ購入。モンシュシュやタケウチの袋を持った人なんかがいて、きっとこのあたりのそういうコースのひとつになること必至。ホワイトチョコやはちみつレモンなどちょっと苦手…
家人がお仕事だったためミニチムとふたりで見に行きました。ライブ前に待つのはつらいだろうとリニューアルした阪急百貨店イングス館の子どもフロアでごきげんをとり、キティちゃんのビスケット(100円)を買い与え、「おにいさんとおねえさんのお歌を聞きに…
明日9/28、はらドーナッツ大阪堂島店がオープンするそうです。わーい、うれしいなー。今日お店の前を通りがかったら、ドーナツがショーケースにないだけで営業してるみたいでした。楽しみ楽しみ。目標とりあえず全種類制覇。
川原泉の漫画を中学生の時に友達から貸してもらって、いまになって上野樹里主演で見るとはなんだか時の移り変わりを感じます。実はあまり漫画を覚えてないんだけど川原泉のファンだと映画自体はなかなか辛いかも。上野樹里ファンとして見るとのだめの下準備…
小津安二郎と宮川一夫が組んだ唯一の映画で、俳優は中村鴈治郎に京マチ子、若尾文子に杉村春子、聞いてるだけでわくわくしてくるような映画。こういうわくわく感は本当に楽しい。ただ少し前に「映画カメラマン 宮川一夫〜没後10年 世界がみとめた映像の技〜…
フランスで人気のあるクセのある俳優さんてなんか味わい深くて、最初からカッコイイ!て惹かれるんじゃなく見ていく回数に比例して好きになってるというマジック。ゆえに知らないうちに好きになってるんで自分で驚きます。毛むくじゃらのロマン・デュリスを…
モーリス・ルブラン原作ルパン・シリーズ生誕100周年を記念して製作されたリッチなエンターテインメントアドベンチャー映画。アルセーヌ・ルパン役がロマン・デュリスということで見てみました。こういう絢爛豪華な映画に出演してるロマン・デュリスをはじめ…
WOWOWで放送された『くるり ワンマンライブ 2009 at 武道館 〜敦煌(ドンファン)〜』を見て、くるりが好きだったことを思い出しました。岸田くんを好きだったことを思い出しました。『さよならストレンジャー』の頃、某大学の大学祭でオールドタイマーで盛…
「白洲次郎」三夜連続放送を見ました。再放送みたいだけど。主演は伊勢谷友介、中谷美紀。伊勢谷友介はなんかどんどん良くなる気がします。この白洲次郎役も力入っててかっこよかった。三夜連続なせいかドラマ自体もよかったー。音楽が大友良英だったんだけ…
久しぶりのはじめてパン屋さん。このお店の前に何があったかすでに思い出せないけどLIM hairの近所です。シュクレクールのシェフの友人のパン屋さんだと聞いて足取り軽く行ってみました。行ったときはあまり種類もなかったけどハード系が少ない気がしました…
ミニチムとふたりデートで行ったカフェ。ふたりだと俄然私が行きたいところに行く傾向ありです。SAVVYにも載ってたけどINOBUNのスタッフブログで見て行きたくなりました。SAVVY (サビィ) 2009年 11月号 [雑誌]出版社/メーカー: 京阪神エルマガジン社発売日: …
南船場にあるCOMME des GARCONS のアートスペース"Six"でエキシビジョン「草間彌生 増殖する部屋」をミニチムとふたりで見てきました。薄暗いダイニングルームに蛍光色の丸いシールがそこかしこに張られていておもしろい空間でした。ミニチムは「みずたま!…
先日やっと見に行けました。 天気のいい別の日に天神橋の下の中之島の先から。遠くにアヒルが見えます。
前々回(http://d.hatena.ne.jp/chim/20080903#p1)、前回(http://d.hatena.ne.jp/chim/20090725#p1)に引き続き、実家父の子ども向け手作りコレクション。はじめはオートバイです。可動式。ミニチムがちょうど乗れるサイズです。これは身内ながらちょっと…
清水宏監督『按摩と女』(1938)のカラー版ほぼ完コピリメイク。清水宏の『按摩と女』はモノクロで完璧に完成してるため別にカラーを見たいという欲求はなかったけど配役がおもしろそうだったので見てみました。徳さんに草なぎ剛、福さんに加瀬亮で、これが…
ジョン・レノンの政治的側面にスポットを当て当時の映像や関係者の証言を通してジョン・レノンの反体制運動の様を明らかにしていくという作品。しゃべくりまくりのアメリカ的インタビュー映画はちょっと苦手。こんなコメントやインタビューなんかなくても当…
ドラマ化されたらだれが鈴木先生?小川さんはだれ?とかしょうもない話をしたくなります。というか最新巻8巻は9月28日発売だそうでもうすぐじゃん!楽しみすぎる。鈴木先生(7) (アクションコミックス)作者: 武富健治出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2009/04/…
当時友人に貸してもらって読んでたので手元になく、新装版で新しく出てたので買ってしまいました。ていうか当時から10年も経ってる……。いま読むと『よつばと!』てかなり絵が上手になってるなーと思いました。こういうかわいさの漫画もだいすき。あずまんが大…
今日は暑いので播磨屋ステーションのフリーおかきバーでタダオレンジジュースとタダおかきでおやつをつまんだあと、水都大阪2009のまちなか会場である芝川ビルへ。芝川ビルには河口龍夫の作品があります。展示されていた4つの作品のうちのひとつ「太陽の点」…
「アンパンマンきたよー」という声に振り向くといかり肩のアンパンマンがいました。アンパンマンの目の奥に見える目が少し怖いです。
タイでの幼児売春、人身売買、臓器売買という闇の世界にいる子供たちにスポットをあてたヘビーな作品。子どもがいる身としては買春され外国人に好き勝手にされたちいさな子どもの涙や、エイズで苦しむ子どもの姿があんまり痛々しすぎて衝撃。タイの子役たち…
ダーレン・アロノフスキーの趣味の世界。思わぬヘンテコ映画でした。ファウンテン 永遠につづく愛 [DVD]出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン発売日: 2008/06/06メディア: DVD購入: 2人 クリック: 25回この商品を含むブ…
夏帆主演の青春合唱モノ。路線としては『スウィングガールズ』だけど較べるとちょっとつらいです。感動のラストの合唱シーンも見てる側はそれほど感動を覚えるほど上手に聞こえない。合唱にいまいち感たっぷりだったのでエンディングのゴスペラーズの歌が超…
阿部義晴(ユニコーン)のピアノ演奏による全国の阿部さんによるアヴェ・マリアの合唱。阿部渉(NHKアナウンサー)の司会で、阿部サダヲ、阿部寛、あべ静江、安倍麻美、あべこうじなど阿部さんによる阿部さんの舞台。振り付けの紹介で画面の横に小さくクドカ…
福島区(梅田のすぐ近く)を通りがかったとき、幼児連れのギャルママ(ヤンママというには年がいってる推定26歳)3人がいて金髪メッシュに大きなサングラスというところは別に普通なんだけど、ひとりひとりがヒョウ柄のアイテムをひとつづつ着用してて(ひと…
2日前よりミニチム発熱。夏のほうが発熱しやすいなー。昨日も今日も保育園はお休みして病児保育。インフル検査は陰性で一安心。病児保育はなかなか時間的にも精神的にもしんどいので頻繁には利用しないけど本当にありがたい存在。助かります。早く熱が下がり…