2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
いまになって麺類の食べさせ方が分からない・・・。最初のうちはうどんやそうめんなんかは2cmくらいにぶつ切りにしてスプーンですくって食べさせていたのだけど、さすがにもうそこまでしなくてもいいだろうと思って普通に与えていたのだけどスプーンはすくいに…
帰りに立ち寄ったミスドにて。ドーナツまだ食べさせてないけどミスドのドーナツはミニチムにはちょっと早いかなー(もう別にいいような気もしないでもないけど)。ハハ的にはもすこしヘルシー系ドーナツくらいからはじめたい。一応。
気軽なバルという感じだけあってランチは給食みたいでかわいい(レストランのほうのランチはもっとしっかりランチみたい)。かわいい系のエル・ポニエンテ?外の席もあるし夏ならミニチム連れて夜ごはんもできそう。
5/30にオープンした商業施設『淀屋橋odona』へ偵察しに行く。スペイン料理エル・ポニエンテの5店舗目「FARO dEL PONIENTE(ファロ デル ポニエンテ)」、バルとレストランがあってバルの方でランチをして腹ごしらえ。オープンした昨日のほうが人が多かったみた…
スタバのコーヒージェリーフラペチーノは最低価格で460円と割高なので作ってみることにする。コーヒーゼリーはドリップしたコーヒーを使用、フラペチーノもドリップしたコーヒーを製氷皿で固めてミキサーでゴー!と砕く。しかしそもそもフラペチーノを作るの…
「手作りのバスに乗ると楽しそうですよーバスのお歌を歌うと身体を揺らしたりバックしたりしてます〜」と保育園で先生に言われたので(手作りのバスは四角いクッションをつなげて窓やタイヤを布を張ってバスに見立てたもの)、家にはそういう何か乗れたりする…
別におもしろくないんだけど、最後のほうにちょっとだけ登場する赤ちゃんの刺繍された布おむつと布おむつカバーが超かわいい。欲しい。バンピーとかハッピーハイニーズとかくらべものにならないくらいかわいい。あんまりよく見えないけど堀北真希の後ろにあ…
少し前に寒天&インスタントコーヒーでコーヒーゼリーを作ってみたのだけど寒天だとなんだか煮凝りみたくなって食感もいまいちだったので、今回はゼラチン&ドリップしたコーヒーでコーヒーゼリー。食感はやっぱりゼラチンでないと!砂糖少なめで作ったので…
NHK教育『すくすく子育て』。5/31の土曜21時からの放送は「私の離乳食〜根本きこ」。『ごくせん』見て『すくすく子育て』を録画て感じ?
坂野友紀さんの洋白(銀)のスプーンが欲しい。と思ったのはクウネルで読んだ根本きこさんの文章のなかに 「韓国では器を手に持たず膳に置いたまま食べるので、スプーンの柄が日本のより少し長いんですね。それが、とても使いやすくて、きれいに食べられる気が…
以下アサヒコムより転載。 乳児誘拐、四川大地震で発覚 5児連れ避難中に逮捕2008年05月27日06時59分 【綿陽(中国四川省)=奥寺淳】中国・四川大地震で大きな被害を受けた四川省綿陽市江油で、乳児5人を誘拐して売ろうとしていた疑いで男女6人が逮捕され…
うめだ阪急に行ったついでにコーヒーゼリーを探す。コーヒーゼリーてなかなか見あたらなくてグラマシーニューヨークで発見。「クラシック・カフェ」という名のコーヒーゼリーでいままで食べた中でもっともリッチなコーヒーゼリー。コーヒーゼリー部分のおい…
家人をさそってうめだ阪急の『ヨーガンレールの暮らしの道具店「ババグーリ」と、南の島の手仕事展』へ行く。午前中だったせいかかなりの見に来る人たちが高年齢層。日々の暮らしをより心地よくする自然素材を使った様々なアイテムが並び、手織り・草木の手…
http://www.prada.com/プラダのサイトで見れます。ニコール・リッチーも見たアニメ。プラダのアニメといえばミラノのプラダ財団でクレイアニメ展をやってみたいだけどそちらの作品のほうが気になる。どこかに映像ないかなー。
少し前倒しの結婚記念日。丸6年、結婚7年目に突入。結婚10周年なんてすぐかも、早いなー。盛大なプレゼントはさておいて、私たちらしくささやかなプレゼント。私はちいさいもの好きな家人にシュライヒのブタのフィギュアをプレゼント。家人はなんと花束&私…
双葉が開いた!
チャウシェスク政権崩壊前の1年間、ブカレスト近郊で両親と暮らす歳の離れた姉弟。政治に時代に翻弄されながら生きていく高校生の姉と病弱な弟の姿からチャウシェスクの独裁政治時代を垣間見る。長い間閉ざされた国であったルーマニアに暮らしている若者たち…
ただいま阪急百貨店うめだ本店では各地の手仕事を探訪する“日本の美しいカタチ”キャンペーンを開催中。ナビゲーターは阪急では毎度おなじみ「くるみの木」オーナー石村由起子。さすが阪急、受けどころ売れどころを心地よくつつくわー。(だから阪急好き)■『ヨ…
つまらなそうな映画だと分かっていたのだけど「夜」「映画を」「ひとりで観に行く」というのに心惹かれて、試写会が当たったのを口実に行かせてもらう。案の定つまんなかったけど(いろんな話をつぎはぎしたようなラブコメ。しかしこういう映画の力づくで盛り…
一週間がはやすぎる!
大丸で購入したケントハウスのコーヒーゼリーは弾力がなさすぎてさらさら食べる感じ。もうちょっとコーヒーゼリーぽいのが好み。スターバックスのコーヒージェリーフラペチーノの触感がいまいちだったので後日コーヒーゼリーのみ(ホイップ&キャラメルソース…
the earth cafeが3月末からパンの販売をはじめたみたいで買いに行く。翌日の朝ごはんにしたのだけど、おいしいけどちょっとパンチがない、まさにエスコヤマと同じくケーキ屋さんの作るパンて感じのやさしい口当たりとお味。おいしいけどちょっと物足りないか…
ミニチムが保育園でもらってきた朝顔の種をGW後に家人が蒔いてくれて、ようやく芽が出てきたよ。
聖処女マリアの姿を見たという実在の少女を描いたフランツ・ウェルフェルの小説を映画化した宗教映画。病弱で貧しい少女のベルナデット役にジェニファー・ジョーンズ。美しいけどあまりの良い子ぶりにいまいち好きになれなかったのが残念。ピュアさが武器?…
家人が買ってきた雑誌『diaries ダイアリーズ』創刊号。ちいさないろんな記事が載っているオトコのライフスタイルマガジン?みたいな感じ。創刊号のせいかまだとっちらかってるぽい。diaries-online→http://diaries-online.jp/magazine/そのなかでおもしろか…
子育て先進国フランスで大ヒットを記録したという、世界中の様々な環境の女性たちの出産ドキュメンタリー映画『プルミエール 私たちの出産(Le Premier Cri)』(ジル・ド・メストル/2007/フランス)。大阪だとシネマート心斎橋で公開中。予告編見るだけでなんか…
『ママ、紙オムツを使わないで―ボク、頭が悪くなっちゃう ...』この世のママたちの不安をあおるようなタイトルの本をネット上で見かけて、布オムツ使っててもものすごい反感を覚えるなー。と思ってたらこの本、昭和60年(1985年)に初版が発行されていて、時代…
ミニチムの手の届く位置にあるパソコンにつないであるプリンタ。最近いじくり倒してプリンタから遠ざけて、の繰り返し。今日印刷しようとしたら突如「ガゴゴゴ・・・・!!!!!」という激しい音が出てびっくり。家人とふたりであーでもないこーでもないと数時間かけ…
今週末は靭公園のバラ祭が開催されていてすごい人。生ライブしてるバンドはコントラバスが入ってたりしておしゃれ系。大きなキャンバスにフリーで描くパフォーマンス、その絵でさえおしゃれ系。その靭公園を通過しているとちょうど平松市長が来ていて、その…
天気もいいし私もほぼ体調が戻ったのでミニチムをおおいに遊ばせてあげようと天王寺公園へ。天王寺公園て入るのに料金がいるんだね、はじめて知った。はじめて入った天王寺公園は平坦な公園じゃなくて茶臼山と呼ばれる丘があったり(この茶臼山が大坂冬の陣、…