地味な映画と地味な音楽が好き。
マノエル・デ・オリヴェイラ『世界の始まりへの旅』、
ビクトル・エリセ『マルメロの陽光』が好き。
文系家人と11歳と8歳の女の子2人、シャルトリューの男の子とひっそり暮らし中。


秋の京都(宇治):世界遺産 平等院と萬福寺

今週末は関西文化の日で、関西2府8県内の美術館や博物館の約630施設の入館が無料という日。


で、どこかに行こうかーと話し合った結果、子どもたちが頼政のお墓のある平等院と、七福神の最後の御朱印がいただける布袋尊萬福寺に行きたいという話になって、関西文化の日とはほぼ関係ない、平等院萬福寺へ行ってまいりました。


いい天気。平等院は朝からすごいひとでした。うつくしい。極楽浄土。




平等院の境内にある、頼政切腹した地という扇の芝。以仁王源頼政が打倒平氏のための挙兵し、その以仁王頼政が敗死したのが宇治平等院の戦いです。




平等院でいただける御朱印。かっこいい。




平等院の敷地内にある最勝院の源頼政のお墓。




最勝院でいただける不動明王御朱印




平等院を出て、中村藤吉 宇治本店(https://www.tokichi.jp/stores/)で甘いものを食べようと思ったら、午前中にしてカフェの待ち時間なんと90分待ち。えー。あきらめて売店のほうで抹茶ゼリイとほうじ茶ゼリイを購入。道ばたで食べたけどおいしかったー




次は萬福寺七福神最期の布袋尊御朱印を年内にいただかなくては、という使命感。


chim.hatenablog.com



予想よりも相当立派で広大な敷地のお寺。




布袋尊御朱印。京都・七福神集まったー




紅葉途中の宇治。こちらもきれいでした。


マルコリーニと緒方洪庵先生とイルミネーション

ピエールマルコリーニのエクレアをたいへんおいしくいただいた日。なんと濃厚なチョコ!これはおいしい。自宅にある2Lの業務用チョコアイスより高いピエールマルコリーニのエクレア一個。


緒方洪庵先生の銅像を見ると「JIN -仁-」の緒方洪庵先生を思い出します。銅像の洪庵先生とマンガの洪庵先生がそっくりすぎる。




御堂筋のイルミネーション。ぼんやりイルミネーションを見るのもなかなかよいです。画像がないけど、三井住友銀行大阪本店ビルのライトアップがきれいで好き。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

JIN-仁ー(1) (集英社文庫) [ 村上もとか ]
価格:668円(税込、送料無料) (2018/11/16時点)

楽天で購入

再訪:『特別展 京のかたな-匠のわざと雅のこころ ― 』@京都国立博物館 豊国神社と粟田神社にも行ってきました

京都国立博物館『特別展 京のかたな-匠のわざと雅のこころ ― 』の盛り上がりがすごいなー。子どもたちの強い希望を受けて、9月末に前期を見に行って、入れ替え後の後期を本日見に行きました。


chim.hatenablog.com


前回も人出はすごかったけど、今回はこれまたすごい。ようやくチケット売り場にたどり着いたと思ったら会場するのに1時間、三日月宗近を最前列で見るのに50分、前回はそういう待ち時間はなかったのでびっくり。しかし会場に入るまでにトラりん(https://www.kyohaku.go.jp/jp/torarin/)と記念撮影。トラりんも「刀剣男子」Tシャツを着て盛り上げに一役!




今回子どもたちは『刀剣乱舞-ONLINE-』の音声ガイド付きというスペシャル仕様。骨喰藤四郎と信濃藤四郎と鯰尾藤四郎目当てに、粟田口派のエリアでは最前列でばっちり見てきました。骨喰藤四郎の倶利伽羅龍に感動する長女……


見終わったあとは、骨喰藤四郎ゆかりの豊国神社へ。




豊国神社ノリノリ。




豊国神社でいただいた御朱印




三日月宗近一期一振のゆかりの地という粟田神社。三条宗近や粟田口吉光がこの地に住んでいました。




本殿の手前にある鍛冶神社はちいさいけれど、三条宗近と粟田口吉光が祀られているこれまたスペシャルな神社。粟田神社でいただいた御朱印




刀剣つながりで行ったことのない神社をめぐるというご縁が楽しいなー


ただいま長女と交代で読んでいる『日本刀と武士 その知られざる驚きの刃生』という本がおもしろいです。刀剣の短編物語は前もほかの本を読んだけど楽しいです。しかし表紙がしぶすぎる。



ストランドブックストア(STRAND BOOK STORE)のトートバックのお土産

家人海外旅行のお土産に、ストランドブックストア(STRAND BOOK STORE)のトートバックをもらいました。生地もしっかりしていてどれもたくさん荷物が入ります。やったー




この自由の女神のおもちゃが非常にいい動きをします。


フリーマーケットのトラ


10月になるとそこかしこでワークショップが開催されていて、近くの公園でもそんなイベントがあったので子どもたちとのぞいてみたものの、対象は未就学児くらいで結局何もせずぷらぷら見てまわって散歩しつつ家に戻る途中、写真のトラに出会いました。


近くの家具屋さんのフリマで、いい感じの品物が所狭しと並んでいるなかから、このなんともえいないいい味のトラ。300円也。玄関にかざろうと思ったら、リサ・ラーソンの先住猫とテイストが違いすぎると家人から指摘を受けて、ただいまトラはトイレで威嚇中です。

関西弁に感じるそつのなさ「そうですかー」

同い年くらいで、学生時代は神戸の女子大に通っていた関西の女性(神戸出身ではない)と知り合う機会があって、なんというか関西弁のそつのなさというか、たいへん上品におっとりと、しかし話の切れ目なく合いの手を入れるという会話術を目の当たりにして、感心しています。その代表格合いの手は「そうですかー」。標準語調ではなく、ドレミで言うと、ソーソソソー、の音階で発音します。神戸や京都、大阪だったら船場ことばあたりの雰囲気の関西弁の合いの手は上級者すぎて奥深くてこれはなかなか大人になってから関西にいる私には身につきません。本物感。

 

上級関西弁になると腹のなかではなに考えてるのかわからない雰囲気をまとってくるのもおもしろいです。

『特別展 京のかたな-匠のわざと雅のこころ ― 』@京都国立博物館 天下五剣・三日月宗近を見てきました

台風が直撃する前に、京都国立博物館へ特別展「京のかたな」へ行ってきました。先週の石切丸から刀剣お出かけが続きます。博物館は台風の影響で本日9時15分開館、12時閉館。8時半くらいには到着したのに、すでに200人くらいは並んでた気がします。刀剣すごい。


katana2018.jp



国宝や重要文化財の刀剣がなんと180振以上集結するという、過去最大級の刀剣の展覧会。事前学習の効果あって、おー本物!すごい!と興奮気味に見てまわりました。国宝 太刀 銘 三条(名物三日月宗近)は圧巻の美しさ。国宝 刀 金象嵌長谷部国重本阿(花押)/黒田筑前守(名物圧切長谷部)も目を見張る堂々たる美しさ。これは楽しい。「京のかたな」展はかなり楽しいです。


子どもたちも知ってる刀剣話をいろいろ話し合って楽しんでました。会場に来ているのは刀剣女子8割以上という感じで、聞こえてくる会話もなかなかおもしろかったです。みんなよく知ってるしいろいろ見てまわってる!大人気。


で、『刀剣乱舞-ONLINE-』とのコラボグッズ売り場は重要文化財・明治古都館中央ホールにて。開館時は肝心の本物の刀剣を見る前に行列してました。その意欲と気合もすごい。




「京のかたな」の図録を購入したんだけど、これがものすごく力の入った図録でたいへんかっこいいです。浮かれてうっかり刀剣カレンダーと刀剣トートバッグを買ってしまいました(刀剣乱舞のグッズではなくミュージアムショップ「京のかたな」展の刀剣グッズだけど、これが展覧会見たあとだとなんだか盛り上がっていろいろ欲しくなります)。

石切劔箭神社(石切さん) 宝物館公開/石切丸と小狐丸を見てきました

この三連休に宝物館が公開される石切劔箭神社に行ってきました。来週末から京都国立博物館 ではじまる『特別展「京のかたな」』をブルータスでも総力特集して盛り上げている刀剣。石切劔箭神社にある石切丸と小狐丸を見てきました。




石切劔箭神社に着いて、まずは宝物館の三条有成作・石切丸や三条宗近作・小狐丸を鑑賞。ものすごく美しい。思ったより細身で繊細でした。参道を抜けてずんずん坂道を登って上之社にも。




宝物館公開時限定頒布の特製御朱印「石切丸」と「小狐丸」をいただきました。「石切丸」は本社で、「小狐丸」は上之社でいただけます。




神社前の「お食事処すずや」で小狐丸うどん定食、石切丸うどん定食。




お店にはこんなキューピーが。レジまわりもすごかった。聖地!




「お食事処すずや」の会計時にいただいた小狐丸アメちゃん。かわいい。




長女が超おもしろいと言っていた「物語で読む日本の刀剣150 」(イースト新書Q)。私も読んだけど、刀剣一振一振の物語が楽しい。足利義輝最期の男っぷりの描写がたまりません。




夏休みの沖縄

9月も終わりになるというのに、夏休みの沖縄旅行。


長女が赤ちゃんだったときに行ったきり、実に10年ぶりの沖縄。海やプールでのんびりコース、観光はいいかなーと思ってたけど、長女が首里城にある白澤之図を見たいということで首里城。お目当ての白澤之図もいい味出してました。首里城改装中、というのもまた思い出。




たいした画像がないものの、海もプールも楽しみました。残波ビーチ。





おもしろスポット、国道58号線沿いにある「おんなの駅 なかゆくい市場」(恩納村)で不思議な食べ物をいろいろ食べました。





のんびりするつもりが、サーターアンダギーを作ったり、琉球ガラスのカップを作ったりと、海やプール以外でもなんだかんだと遊んで過ごしました。しかし実はこの旅でいちばん印象深かったのは、豊見城市那覇市の市境に位置する旧海軍司令部壕。太平洋戦争時、この壕には約4000人の兵士が収容されていたそうです。驚愕。大田実海軍司令官が本土の海軍次官宛てに送った電報が胸に迫りすぎて、沖縄から帰ったとは沖縄戦の本を何冊か読んだ8月でした。