再訪:『特別展 京のかたな-匠のわざと雅のこころ ― 』@京都国立博物館 豊国神社と粟田神社にも行ってきました
京都国立博物館『特別展 京のかたな-匠のわざと雅のこころ ― 』の盛り上がりがすごいなー。子どもたちの強い希望を受けて、9月末に前期を見に行って、入れ替え後の後期を本日見に行きました。
前回も人出はすごかったけど、今回はこれまたすごい。ようやくチケット売り場にたどり着いたと思ったら会場するのに1時間、三日月宗近を最前列で見るのに50分、前回はそういう待ち時間はなかったのでびっくり。しかし会場に入るまでにトラりん(https://www.kyohaku.go.jp/jp/torarin/)と記念撮影。トラりんも「刀剣男子」Tシャツを着て盛り上げに一役!
今回子どもたちは『刀剣乱舞-ONLINE-』の音声ガイド付きというスペシャル仕様。骨喰藤四郎と信濃藤四郎と鯰尾藤四郎目当てに、粟田口派のエリアでは最前列でばっちり見てきました。骨喰藤四郎の倶利伽羅龍に感動する長女……
見終わったあとは、骨喰藤四郎ゆかりの豊国神社へ。
豊国神社ノリノリ。
豊国神社でいただいた御朱印。
三日月宗近、一期一振のゆかりの地という粟田神社。三条宗近や粟田口吉光がこの地に住んでいました。
本殿の手前にある鍛冶神社はちいさいけれど、三条宗近と粟田口吉光が祀られているこれまたスペシャルな神社。粟田神社でいただいた御朱印。
刀剣つながりで行ったことのない神社をめぐるというご縁が楽しいなー
ただいま長女と交代で読んでいる『日本刀と武士 その知られざる驚きの刃生』という本がおもしろいです。刀剣の短編物語は前もほかの本を読んだけど楽しいです。しかし表紙がしぶすぎる。