3泊4日の沖縄家族旅行
伊丹空港から沖縄へ出発。ミニチムを連れてはじめての家族旅行。
■一日目 那覇〜読谷村
首里そば、ぎぼまんじゅう、首里城。到着早々の首里そばに満足。ぎぼまんじゅうを購入時、「"の"て書く?」て言われて目の前で書いてもらった。1個100円なのに意外なデカさで家人は中のぎっしりつまった熱いあんこにちょっと苦戦。首里城も意外とおもしろくて写真とりまくり。
読谷村に移動して、世界遺産である座喜味城跡に感動。グスクすごいよー。ギャラリー森の茶屋で休憩。ぜんざいを頼んだら小豆がやたら大きくてびっくり。沖縄のぜんざいは小豆が大ぶり。おいしい。
■二日目 読谷村〜本部
焼物の産地であるやちむんの里の売店で読谷山焼をたくさん購入。家人がほくほくして楽しんでいた。私もステキなうつわが増えるのはうれしい。
本部に移動しつつ名護市役所に寄り道。シーサーだらけのおもしろ建築市役所。いろんなシーサーがいるよ。
本部に到着したあと、きしもと食堂でそば、新垣ぜんざいでぜんざい。本部に来たらこのコンボははずせないらしい。
夜は沖縄の食材をふんだんに使用したマクロビ膳。すごいおいしかったけどすごいおなかいっぱい。
■三日目 本部〜那覇
朝イチで沖縄美ら海水族館。美ら海のジンベエザメは海遊館のジンベエザメよりでっかい。いっぱいいるし。いいつくりの見やすい水族館。
那覇に移動。ウワサの沖縄バーガー、ハンバーガーショップ・ジェフ(JEF)で"ぬーやるバーガー"。一個だけ買って家人と半分こ。ゴーヤとポークミートを卵でとじてあるんだけど、普通においしかった。
第一牧志公設市場は沖縄ぽい魚や肉でいっぱい。国際通りやその周辺を散歩。サーターアンダーギー、ドラゴンフルーツのアイス、ブルーシールのアイスなんかをを買い食い。
フーチャンプルー、ソーミンチャンプルー、ナーベラーンブシー、グルクンの唐揚げ、その他いろいろ沖縄料理を食べたりした一日。
■四日目 那覇〜大阪
最後に世界遺産でも見ていこう、ということで琉球庭園の識名園へ。ここにある石橋を柳宗悦も絶賛したらしい。本土にはない感じの庭園でおもしろい。
沖縄のコンビニはどうもファミマとローソンしかなくて、普通のおにぎりにまじってポーク玉子おにぎりとか独特。市場で話したおばちゃんたちの言葉も微妙にわからなくておもしろい。沖縄滞在中、どこでも売られているさんぴん茶(ジャスミン茶)ばっかり飲んでいたのだけどなかなかおいしかったので家でも飲めるように茶葉購入。
抱っこ&おんぶで連れてまわったミニチムはよい子でいてくれて感謝。ミニチム日焼け対策としていろいろ手作りしたり用意したりしたものも役に立ってうれしい。将来行ったことを覚えてなくて文句言われるかしら。天気もほぼよかったしとっても楽しいいい旅行だったよ。